貿易実務検定C級でよく出る英語まとめ✨
1. invoice(インボイス:請求書・送り状)
- 意味:輸出入取引で品名・数量・価格などを記載する書類
- 例文:The exporter sent the invoice to the importer.
(輸出者は輸入者にインボイスを送った。) - ポイント:proforma invoice(見積インボイス) と commercial invoice(商業インボイス) の違いも押さえる。
2. bill of lading(B/L:船荷証券)
- 意味:船会社が発行する貨物の受領証・運送契約書・有価証券
- 例文:The shipping company issued a bill of lading.
(船会社が船荷証券を発行した。) - ポイント:
- original B/L(オリジナル船荷証券):現物が必要
- sea waybill(船荷証券ではない):貨物の引渡し簡略化
3. quotation(見積書)
- 意味:価格や条件を示す書類
- 例文:The supplier sent a quotation for the products.
(仕入先は製品の見積書を送った。) - ポイント:quote は動詞(見積もる)でも使える。
4. letter of credit(L/C:信用状)
- 意味:銀行が輸出者に代金支払いを保証する書類
- 例文:The payment will be made through a letter of credit.
(支払いは信用状で行われる。) - ポイント:
- irrevocable L/C(取消不能信用状):基本形
- at sight(一覧払い):書類提出ですぐ支払われる
5. incoterms(国際貿易条件)
- 意味:輸出入の費用負担やリスク移転の国際ルール
- 例文:The contract terms are based on FOB.
(契約条件はFOBに基づいている。) - ポイント:
- FOB(本船渡し):輸出港で船に積んだ時点でリスク移転
- CIF(運賃保険料込み):輸出者が運賃と保険料を負担
- EXW(工場渡し):輸入者がほぼ全て負担
6. packing list(梱包明細書)
- 意味:貨物の中身や数量を明記した書類
- 例文:The packing list shows the contents of the shipment.
(梱包明細書は出荷内容を示している。) - ポイント:インボイスとセットで提出されることが多い。
7. certificate of origin(原産地証明書)
- 意味:貨物の生産国を証明する書類
- 例文:The importer requested a certificate of origin.
(輸入者は原産地証明書を要求した。) - ポイント:EPA(経済連携協定)の特恵関税に必須。
8. proforma invoice(見積インボイス)
- 意味:輸出前に条件を示す仮の請求書
- 例文:Please issue a proforma invoice before shipment.
(出荷前に見積インボイスを発行してください。) - ポイント:支払い前やL/C開設前に使用。
9. terms of payment(支払い条件)
- 意味:代金支払いの方法や期日
- 例文:The terms of payment are 30 days after shipment.
(支払い条件は出荷後30日。) - ポイント:T/T(電信送金), D/P(書類渡し後支払い) など略語も覚える。
10. customs clearance(通関)
- 意味:輸出入の許可を得る手続き
- 例文:Customs clearance is required before delivery.
(配送前に通関が必要です。) - ポイント:export clearance(輸出通関), import clearance(輸入通関) も使う。
学習のポイント
- 単語だけでなく、例文で覚えること
- 略語(FOB, CIF, L/Cなど)は展開して意味を言えるようにすること
- 日本語訳に頼らず、英語でイメージできるようにすること
1. 語彙問題(語群選択式)
問題
Choose the correct meaning of the following word:
“Consignee”
- 輸送業者
- 荷受人
- 荷送人
正解:2. 荷受人
解説:
- Consignee = 貨物を受け取る側(輸入者や買主)
- Shipper / Consignor = 貨物を送る側(輸出者や売主)
- Carrier = 輸送業者(船会社・航空会社など)
2. 英文和訳問題(三択式)
問題
Choose the best Japanese translation:
“Please advise us of the earliest possible shipment date.”
- 最も早い出荷日を教えてください。
- 最も安い運賃を教えてください。
- 最も早い到着日を教えてください。
正解:1. 最も早い出荷日を教えてください。
解説:
- advise A of B = AにBを知らせる
- shipment date = 出荷日(※到着日ではない)
3. 英文解釈問題(三択式)
英文(引合いレターの一部)
We are a London-based importing and distributing firm handling gardening supplies. We are interested in your products and would appreciate it if you could send us detailed information, including price lists and terms of payment. Enclosure: Company Profile
問題1:Who is writing this letter?
- The sales manager of D&R Ltd. in the U.S.
- Carol Mitchell of L.L. GREEN LIMITED in London
- A shipping company in the U.S.
正解:2. Carol Mitchell of L.L. GREEN LIMITED in London
問題2:What document is enclosed with this letter?
- Product catalog
- Company profile
- Invoice
正解:2. Company profile
解説:
- importing and distributing firm = 輸入・販売会社
- would appreciate it if you could … = ~していただければ幸いです(丁寧な依頼)
- Enclosure: Company Profile = 添付資料は会社概要
学習ポイント
- 語彙問題は頻出用語(consignee, invoice, L/C, FOB, CIFなど)を確実に覚える。
- 和訳問題は短い定型文が中心。ビジネス英語のよく使う表現を押さえる。
- 英文解釈問題はレターの基本構成(自己紹介 → 依頼内容 → 添付書類)を理解すると読みやすい。